なかなか治らない症状、原因不明の症状専門
最近のブログ記事
  • HOME »
  • 最近のブログ記事 »
  • 内臓・栄養

内臓・栄養

食品不耐性

健康を害する「体に合わない食べもの」と言えばアレルギー食品を思い浮かべます。合う人には合うけれど、合わない人にとっては場合によっては死に至るほど危険な食べ物になります。 そしてアレルギー食品以外にも健康を害する体に合わな …

鉄サプリは摂らない方がいい?

女性の約半数が鉄不足と言われます。鉄不足は慢性疲労、疲れやすさ、そしてウツの原因にもなると言われ健康を保つためにとても重要なミネラルですが、実は少々ややこしいミネラルでもあります。 鉄は菌のエサになる 体は鉄をあまり取り …

お母さんの食事で赤ちゃんの遺伝子のスイッチがONに?

随分前のことですが「どんな病気を患うかはDNAにあらかじめ刻まれている」とTV番組で放送されていたのを覚えています。 「DNAを調べたところ乳がんになる遺伝子が見つかったから、まだガンにはなっていないけれど事前に胸を切除 …

副腎疲労症候群(アドレナルファティーグ)

なんだかよくわからないけどいつも疲れている。 うつ傾向。 漠然とした疲労感。 そんな感覚がある方はアドレナルファティーク(副腎疲労症候群)かもしれません。 アドレナルファティーグは1990年代に米国の医師であるジェームズ …

マグネシウム不足は解消できる

多くの方にマグネシウムが足りていないと言われています。そんなことを耳にしても実際に対策を練るほど自分事としてとらえられないかもしれません。マグネシウム不足で陥る症状など色々な情報を記載しましたので、本文を読んで「あれ?私 …

湿疹の原因が胃酸不足?/東大阪市からご来院

東大阪市からご来院の40代女性。長年続く湿疹にお悩みでした。 フィシオエナジェティックで検査したところ 胃酸不足 腸内細菌異常 リーキーガット症候群 アレルギー反応 このような反応がありました。胃酸不足により十分にアミノ …

糖質制限は良いの?悪いの?②

糖質制限は良いの?悪いの?①の続きです。 前回のブログで「糖質制限をした方が年収がUPする」という突拍子もない結論になりましたが、もう少しこの結論に補足をします。 どのような人が年収が低くなりそうでしょうか?感情が不安定 …

糖質制限は良いの?悪いの?①

健康の為になる色んな良いものが巷にはあります。当院で行うオステオパシーやフェルデンクライスメソッドなどは間違いなく良いものだと実感しています。ですが本物志向のマニアックな人以外にはあまり知られていません。でもダイエットに …

牛乳は悪い食品?

牛乳は体に良いのか悪いのか、結局のところどうなの? 牛乳の害について簡単にまとめました。今わかっているところでの主な害は 乳糖不耐性 カゼインアレルギー カルシウム過多 の3つがあります。そのそれぞれを簡単に見ていきまし …

メチレーション

欧米と日本では栄養療法の地位・実践に大きな差があると耳にします。 日本では栄養療法に関する科学的な調査はほとんどなされていないようですし、医学部では栄養学の講義はほぼないのが現状のようです。栄養学を学んでいる医師は医学部 …

1 2 3 »

ブログ(月別)

PAGETOP
Copyright © 自然療法院 そまと All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.