顔や頭の症状
脳のデトックス(グリンパティック系)
2022年3月31日 顔や頭の症状
脳の老廃物はいつ排出されるのでしょう? 近年、脳の老廃物排出システム(グリンパティック系)について研究が進んでいます。その研究では脳の老廃物は主にノンレム睡眠時に排出されると言います。ノンレム睡眠時とは夢を見ていない深い …
緑内障にオステオパシー
2020年2月13日 顔や頭の症状
当院では緑内障の方を診る機会が増えてきました。なかなかの良い結果を得ています。 症例 40代女性。点眼薬を使用するが眼圧が下がらず緑内障が徐々に進行。この方は他の症状の改善の為に来院されていたので緑内障に関して当院では手 …
なかなかなくならない頭痛
2019年7月10日 顔や頭の症状
当院は「なかなか治らない症状・難しい症状専門」の自然療法院です。 ですので長年(10年20年という単位)続いている頭痛を改善するためにご来院いただく方は沢山おられます。ひどい方は10年以上、ほぼ毎日頭痛がしているという状 …
歯を噛みしめてしまう/大阪市からご来院
2019年2月3日 顔や頭の症状
大阪市からご来院の20代女性。症状は「知らず知らずに歯をかみしめてしまう」 噛みしめ 睡眠中の歯ぎしりのご相談も時々ありますが、起きている時に噛みしめてしまうというご相談を頂くことも時々あります。 確かモシェ・フェルデン …
耳鳴り
2018年5月14日 カテゴリ分けしにくい症状顔や頭の症状
耳鳴りでお困りの方は多いです。今月も当院では「耳鳴り」というワードを沢山の方からお聞きすることになりました。 殆どの耳鳴りは今のところ医学的に原因不明のようです。 耳鳴りの種類 耳鳴りは大別すると2種類あり …
歯周病
2018年3月30日 カテゴリ分けしにくい症状顔や頭の症状
歯周病になると歯茎が腫れたり、歯磨きをしているときに血が出たりします。こういった症状があるときに歯周病を意識する方は多いと思います。ですがこういった症状は歯周病の一部の症状で、ひどくなると歯を支えている骨が解け、歯茎が痩 …
いびき
2017年8月9日 カテゴリ分けしにくい症状顔や頭の症状
イビキでお悩みの方は沢山おられます。 ご自分では気づかなくても、ご家族の方からの指摘で気づく事が多いようです。 イビキの原因 イビキの原因は幾つか挙げられます。多くの場合はいくつかの原因が複合したものかもしれません。いず …
慢性上咽頭炎
2017年8月3日 カテゴリ分けしにくい症状アレルギー顔や頭の症状
先日のブログ「嗅覚過敏」のクライアントは慢性上咽頭炎もお持ちでした。 →嗅覚過敏 慢性上咽頭炎 上咽頭はのどの奥にあり、この部位が慢性的に炎症を起こしている状態にあるのが慢性上咽頭炎。 この上咽頭炎という症状はただ部分的 …
嗅覚過敏
2017年8月1日 カテゴリ分けしにくい症状こころの症状顔や頭の症状
来院されている方の中に、病院で原因不明と診断された嗅覚過敏の方(30代男性)がおられます。突然嗅覚が過敏になる時がたびたびあり、例えば良い香りのするコーヒーなどでも、ニオイを強烈に感じすぎてしまい負担になるそうです。「ニ …