カテゴリ分けしにくい症状
肥満と自然療法
2022年3月23日 カテゴリ分けしにくい症状
「痩せたい」 当院では「肥満ではない方」への「さらに痩せたい」と言う希望には恐らく添えません。というのも、当院で行う施術は全般的に「体の叡智とつながり、より自然と調和する」そういった方向性を持っています。ですので、身体の …
ウイルス対策にオステオパシー?
2020年3月15日 カテゴリ分けしにくい症状
※昨今コロナウイルスの影響で色々な施設やイベントが休止していますが、4月に開催予定だった東京での講座が休止されることが先日決まりました。ですので4月2~5日もご予約可能な日となりました。 さて、世間を騒がせている新型コロ …
今まで息をしていなかったんじゃないか?
2020年1月20日 カテゴリ分けしにくい症状
施術後に 「呼吸が楽になった」 と言われる方は沢山おられます。それは呼吸を開放することを狙っていなかった場合もです。 先日のクライアントは施術後に 「いままで息していなかったんじゃないか、と思うぐらい今ものすごく呼吸が楽 …
孤独感が遺伝子の発現に影響する?
2020年1月12日 カテゴリ分けしにくい症状こころの症状
前回のブログで、栄養状態によって遺伝子のON/OFFがなされ、そのON/OFFは生まれてくる赤ちゃんの遺伝子のON/OFFにも影響を与えることを書きました。 遺伝子のON/OFFが栄養状態によって変化するというだけでなか …
最新のアルツハイマー病の改善法
2019年10月27日 カテゴリ分けしにくい症状
アルツハイマー病は治らない? アルツハイマー病は治る病気なのでしょうか?ほとんどの方は、一度アルツハイマー病になってしまったらもうどうしようもないと思われているのではないでしょうか? アルツハイマー病など神経変性疾患の世 …
自然療法で自律神経を整える
2019年8月13日 カテゴリ分けしにくい症状
自律神経のバランスが崩れてしまうことで様々な症状が出ている状態を「自律神経失調症」と言うことはほとんどの方がご存じだと思います。病院で自律神経失調症ですと告げられた方も多いと思いますが、自律神経失調症というのは病名ではあ …
起立性調節障害(OD)
2019年8月1日 カテゴリ分けしにくい症状
自律神経系の異常で循環器系の調節がうまくいかなくなり、立ち上がった時に目まいがしたり、朝なかなか起きられなかったりする起立性調節障害(OD)という疾患があります。思春期前後の子供がなりやすく、この疾患が原因で不登校になっ …
副腎疲労症候群(アドレナルファティーグ)
2019年7月24日 カテゴリ分けしにくい症状内臓・栄養こころの症状
なんだかよくわからないけどいつも疲れている。 うつ傾向。 漠然とした疲労感。 そんな感覚がある方はアドレナルファティーク(副腎疲労症候群)かもしれません。 アドレナルファティーグは1990年代に米国の医師であるジェームズ …
化学物質過敏症(MCS)
2019年6月1日 カテゴリ分けしにくい症状
「化学物質過敏症」テレビでも時々取り上げられ名前はよく耳にするものですが、いったいどんな症状なのでしょう? 化学物質過敏症とは? 化学物質過敏症とは大量の化学物質に接触した後、再度その化学物質に接触したときに、その化学物 …
音に敏感な人
2019年4月30日 カテゴリ分けしにくい症状こころの症状
世間はゴールデンウィークで10連休。ですが私はゴールデンウィークが始まったらすぐに分子栄養学のメチレーションを学びに昨日まで東京へ。そして明々後日からは心理療法を学びにまた東京へ2日間。その他の日も施術の予約をみっちり入 …