肥満と自然療法

「痩せたい」

当院では「肥満ではない方」への「さらに痩せたい」と言う希望には恐らく添えません。というのも、当院で行う施術は全般的に「体の叡智とつながり、より自然と調和する」そういった方向性を持っています。ですので、身体の叡智が「今ちょうどよい体重になっている」と認識する体重であれば、それはすでにその方にとっての健康的な体重ですので、施術対象ではないということになります。

でも肥満体の方の場合は話が違ってきます。

「何らかの不健康な理由」によって肥満体になっている場合、自然療法で改善していくことで痩せていくかもしれません。

ではこの「何らかの不健康な理由」とはどういったものがあるのでしょう?その一つはついつい「食べ過ぎてしまう」があります。

 

食べ過ぎてしまう

「ついつい甘いものに過剰に手が伸びる」

「おなかがいっぱいになっているのにもっと詰め込みたくなる」

そんな方は心身にこんなことが起こっているかも

 

セロトニンの低下

「甘い物が欲しくなる原因の90%はセロトニン不足によるものだ」と言っている研究者もおられます。セロトニンの低下の原因は様々で、セロトニンの前駆体であるトリプトファンの摂取不足。炎症やストレスや感染によるキヌレニン代謝経路へのトリプトファンの流入。心理的なものや自律神経の影響など。

カンジダ真菌の増殖

常在菌であるカンジダ真菌が腸内に増えすぎると、カンジダ真菌の主食である甘い物が食べたくなるといわれます。

メラトニンの低下

睡眠ホルモンのメラトニンは食欲を刺激するグレリンの濃度を下げ、食欲を低下させます。睡眠不足はメラトニンの分泌量を減らし、食欲が増えてしまうかもしれません。

コルチゾールの増加

心理的ストレスや身体的ストレスがかかっている時は副腎からコルチゾールが分泌されます。コルチゾールは食欲を増加させますので、何らかのストレスによってコルチゾールが増えていると食欲が増加します。

レプチン抵抗性

食欲を下げる働きのあるレプチンの効きが下がってる状態です。その原因もいくつかありますが、例えば何らかの炎症によってCリアクティブプロテインが増加し、レプチンと結合するとレプチンが脳に行かなくなります。

経絡の乱れ

中国式の耳つぼ療法でダイエットするのが流行ったと思いますが、当院では中国式ではなく、フランス人医師ポール・ノジェ博士が開発した耳つぼ療法を使用し、経絡を整えます。

心理的なもの

例えば体重が200㎏になっている肥満体の人を想像してみてください。その方は「食べるのが好きだから食べ過ぎた」と言っていても本当の理由は別にあるかもしれません。例えば何か満たされない感覚を無意識に食事で埋めていたり、見たくない感じたくない感覚を、胃に食べ物を詰め込むことで消していたり、、、、心理療法が役に立つかもしれません。

自律神経の乱れ

自律神経の調節障害によっても「爆食」の衝動が出ることがあります。

他にも

食欲が出て食べ過ぎてしまう原因はまだまだ他にもたくさんあります。テストステロンの減少や炭水化物摂取量、、、、きりがないのでこれぐらいで。

 

食べ過ぎてないのに太ってる・・・

上記のように「食べ過ぎてしまう」ことで太る以外にも、代謝が悪い事や太りやすい体質になっている事が原因で肥満になる場合もあります。

代謝が悪くなる事や太りやすい体質になる原因は、アディポネクチンやエストロゲンの分泌量に関連があったり、インスリン抵抗性が関係したりします。

 

当院はエステサロンではないけれど、、、

自然療法をする為に総合的に勉強し続けていたら肥満解消のための知識も知らず知らずのうちに増えてきました。

すでに適正体重の方がさらに痩せるためのお手伝いはできませんし興味もありませんが、自然療法で心身の負担を減らしていけば、自然なあるべき姿に(それが痩せているとは限りませんが)なるお手伝いはできるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください