新たに学びなおせばいい
脳の可塑性?
近頃は脳科学が花盛り、脳科学の発展により新しい発見が次々になされています。その中でも大きな発見が「脳・神経系の可塑性」についての発見です。
脳神経系の可塑性・・・・・・・「脳の神経細胞は一度死んでしまうと二度と再生されない」といわれていました。脚の動きを司る領域が損なわれてしまうと脚を動かせなくなり、記憶の領域が損なわれてしまうと記憶ができなくなるというわけです。そして最近まで「人は成長してからの脳細胞のニューロンネットワークは変化しない」というのが定説でした。ですがその定説は覆りつつあります。
サルを使った実験で、まずサルに対する様々な感覚入力が脳のどの領域で生じるのかを調べ、人差し指・中指・薬指ほか手の指のそれぞれの触覚を処理する固有の感覚領域を見つけ出す(脳マップを作製)。そして、次にサルの中指を切り落とした。数か月後、脳マップを調べたところ、人差し指と薬指の脳マップが、もとは中指に割り当てられていた空間に拡大しているのが発見された。これは学習・訓練によって脳細胞のシナプス結合が変わり新たなニューロンネットワークが構築され、中指を動かす領域の細胞が人差し指の動きを司る神経細胞の働きもするようになったのです。これは「よく使われる機能は様々に発達し、使わない機能は失われていく」という性質をあらわしており、この性質を脳の可塑性といいます。
新しい能力を身に着けられる・回復できる
この脳の可塑性で驚異的な回復の例の説明がつきます。例えば脳梗塞の方の死んでしまった細胞を使うことはもう無理ですが、その死んでしまった細胞が担っていた仕事を、ほかの細胞が担うことは可能なのです。この理論は様々な事柄に当てはまり、回復不能だと思われた症状にも改善の可能性が出てきます。。
「昔のように」は戻れなくても「新しく学ぶ」事は常に可能なのです。あきらめない限り。人は一生変わり続けられるのでしょう。
ちなみに、当院のフェルデンクライスメソッドは脳の可塑性を利用したメソッドです。学び方を学べます。ご興味のある方は一度グループレッスンにご参加ください。
フェルデンクライスメソッド関係の記事は????
「そまと」は奈良市の大和西大寺駅と平城駅から徒歩6分。ならファミリーまで歩いて2分の自然療法院。
東洋・西洋・世界各国の療法を織り交ぜたホリスティック療法で、原因不明の症状やなかなか良くならない慢性症状を改善へと導いています。